2019年9月23日月曜日

茶道

日曜日には、昨年から居合道に来ている人に誘われていた、お茶にやっと行って来ました。

オーストラリアに来てから、いろいろ日本の文化に興味を持ち始めて、居合道を始め、次は、杖道、そして、書道、今年は、合気道をやっと始めて、今回は茶道でした。
日本にいた時は、全然興味がなかったのですが、日本から離れているからか、歳をとったせいか、それとも、両方かもしれないですね。

今回は、先生の手作りのお菓子とお茶を頂いただけで、作法は特に詳しくは習わずに帰ってきました。

それでも、やっぱり畳の部屋はよかったなぁ。。。
でも、1時間ほど正座なので、足もしびれました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

2019年9月22日日曜日

繰り付け

杖道の練習をしてきました。

僕は、全剣連の杖道をしていて、今回は初心者に相対動作の繰り付けを教えていました。
繰り付けだけで、1時間近くもかかってしまった。なんか、熱中すると、すぐ時間がたってしまいます。

初心者を見ていると、自分の癖を見ているようで、改めて自分の直すところが見えて来ました。

打太刀の切りつけて来たところを杖で受けるときに、杖と上半身と、腰と、下半身が同じラインになるようにする事。

杖は頭の真上ではなく、額の上に持つ。杖の先は16センチ出す事。これは、以前になぜ16センチなのかと聞いたところ、杖のちょうど8分の1だからだそうです。

打太刀が木剣を振りかぶるまで、杖側は動かない。

太刀は最初に切りつける時に、杖の上に柄を置きに行かないようにする。
あくまでも、切りつけた時に、杖で止められるので、手は切っている途中の角度でないとおかしい、手首を伸ばしてしまわない。

等々、いまだに自分でもしているなぁと気付かされました 😅

にほんブログ村 格闘技ブログ その他武術・武道へ
にほんブログ村

2019年9月17日火曜日

仮想敵

オーストラリアのキャンベラは冬は零下になるほど、寒かったのですが、やっと日中は少しだけ暖かくなってきました。 土曜の朝の稽古も、日が差すところは、床が暖かくて気持ちいいです。

床に映る影の写真を撮ったら、「あ、仮想敵の影かな?」 なんて言う人が出てきて、それから、仮想敵が見えるように形を抜く練習になりました。

まえに日本で八段範士から、「審査員にあなたの仮想敵が見えるように抜きなさい」
と言われたことがあります。

それって、どういう事かなぁ。。。とオーストラリアに帰って自分の指導者に聞いてみましたが、「たぶん、仮想敵を意識して切ると、その角度や、目付、体の攻め具合が変わってきて、いかにも、敵を切っているようにみえ、それが、審査員にも伝わってくる事だろう」と言う事でした。

「居合を抜いている人が、仮想敵も見えるようになると、審査員にもわかって、それが、審査員にも仮想敵がみえる」と言う事じゃないか、と言われました。

で、自分も、仮想敵を意識して抜いてみましたが、「まだまだ、だよ」と言われました。

はははははー 😀 もっとガンバロウ~!


にほんブログ村 格闘技ブログ 居合道へ
にほんブログ村

2019年9月8日日曜日

居合道 5本目 袈裟切り

今日は1時間のほとんどを、袈裟切りの3歩目で袈裟に抜きあげる練習に使いました。

仮想敵の目を見つめ、気で相手を押しながら、抜くのですが、先輩に見てもらうと、気が途中で途切れているそうです。

最初は、自分ではわからなかったのですが、何回も繰り返して行くうちに、刀を握って鯉口を切る時に、気が刀に行ってしまっているなぁーと思ってきました。

気は、仮想敵にむけたまま、体が自然に刀をぬく、と言う動作が、めっちゃ難しい~~~!😥

にほんブログ村 格闘技ブログ 居合道へ
にほんブログ村