2020年12月31日木曜日

日本習字 令和2年 11月号

11月号が戻って来ました。
あ〜惜しかったな〜。なかなか全部丸がもらえないですねぇ〜。
来年はあげてくれぇ〜














にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村

2020年11月21日土曜日

丹田

居合道・杖道の稽古に行って来ました。

居合では型によって抜き打ち、抜き付け、斬り下ろしの角度場所が違うので、その正確さのおさらいをしました。

後、斬る時に腹に力を入れるように注意されました。
腕の力を使わないで、丹田からのパワーを使う事はわかってるけど、ちょっと気を抜くとすぐ腕だけで斬ってしまいます。

むかし、新撰組の誰かが、とにかく腹から敵に向かって行って、刀を振り下ろすだけ、と言っていた事をどこかで読んだような気がするので、試してみると、結構腹からの力が加わり、キレが良くなったような気がしました。


前に出ながらやると、やりやすいですね。止まったまま斬り下ろすと、どうも腕だけに頼ってしまいます。

杖道でも同じで、気合を入れるとやっぱり腹からの力が杖や太刀に伝わるような気がします。今はコロナで気合を出せないので、結構やりにくいです。

合気道の時も、丹田を意識して腹から動く。と言われて練習している時に、習字もそうだったなぁ!へそと筆がつながってるような感覚で、手ではなく身体全体でかく。そうだった! と思い出して、合気道の体捌きの練習中に自分だけちょっと手を前に出して、筆の練習をしていた事があるので、ちょっと変だったかも。

でも、気合を出さずとも気だけを出せるようになると、達人なのかなぁ。。。






にほんブログ村 格闘技ブログ 居合道へ
にほんブログ村

日本習字 令和2年 10月号

あーおしいなぁ! エのところは微妙にバランスが良くなかったかぁ。。。

日本習字 令和2年 9月号

9月号。今回はひらがなも出してみました。
今回も難しかったなぁ。特に火はなかなか上手くいきませんでした。なんか楷書の試筆の所が、下手くそになって来たような。。。

日本習字 令和2年 8月号

7月号から準三段になったので、今回は当然昇段なしです。
気になるところは山ほどあるけど、来の右はらい、良の立ての線の二箇所の注意なので、多めに見てくれたかも。
個人的には窓と風が難しかったなぁ。もちろん良の立て線のところは、いろんな字で出てくるけど、未だに難しい!






2020年8月27日木曜日

日本習字 令和2年 7月号

7月号課題が戻ってきました。準三段になりました!
ちょっとまぬけに、二段なのに間違えて、準二段で出したけど、まぁ、よかった。


2020年8月1日土曜日

日本習字 令和2年 3、4、6月号

6月号の添削が返って来ました。
コロナで日本行きの郵便が送れたので、提出が送れた、3、4月号も戻って来ました。5月号はどうしたんだっけなぁ?
















にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村

2020年6月3日水曜日

日本習字 令和2年 6月号

まだコロナ騒ぎが完全に終わってないですね。 オーストラリアは自粛や州間の閉鎖などで、かなり感染者の数が減ってきたので、自粛も緩くなって来ました。

居合道と杖道はまだ始まってないので、もっと書道のれんしゅうを!と思っていましたが、なかなか出来るものではなく、もう6月号の課題が来ました。

そう言えば、3月号と4月号の課題を日本に送ったけど、2ヶ月たってもまだ届いていません。
コロナの関係で郵便は遅れるとは聞いているけど、さすがオーストラリア、のんびりしすぎ! 無くしたのかな?

今回は早めに6月号の課題を、国際速達便で送ったけど、ちゃんとつくかなぁ?





後でよーく見たら、玄の最後の点が上がっていました! ハハハ、次回はきをつけよ。


にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村

2020年3月31日火曜日

日本習字

コロナさわぎでオーストラリアも大変です。

居合道や杖道、茶道もできなくなったけど、幸い書道は通信教育なので、続けられるのでよかったです。
3月の課題を書いて日本へ送りました。今回も直されるところが沢山あるかな。。。










にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村

2020年2月1日土曜日

日本習字 令和2年 1月号 1月号

ついに二段に昇段しました!

始めてから3年かかったけど、一応目標内なので、良かったです。




にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村

2020年1月12日日曜日

2020年 稽古始め

今年の稽古始めに行ってきました。

杖道は、基本単独と相対動作。 居合道は、ほとんど切り下しだけの練習と、初心者への礼法のおさらいでした。

今年から、オーストラリアの杖道協会では、級の審査に相対動作も入ることになりました。オーストラリアでは、居合は6級から、杖は4級から始めるので、初段まで、最低1年はかかります。 週一でしか練習していないと、初段まで2年ほどかかる人もいます。

 日本とは違うので時間がかりすぎるけど、3段ぐらいまでは、オーストラリアの方がレベルは上だと日本の先生がおっしゃっていました。 でも、5段以上になると、日本の方がレベルが高くなってくるそうです。

オーストラリアには6段以上の指導者が少ないので、その為かもしれません。

今年から、杖の級審査に相対動作が入ったのは、単独動作が出来ても、 なかなか形に生かされていないので、相対動作を練習して、間合い等を勉強してもらう為だそうです。

基本をしっかり学ぶのはいいんだけど、うちの道場は、1回の練習で杖道1時間、居合道1時間なので、両方練習している人は、なかなか相対動作の練習がすすみません。杖道の初段まで、ますます時間がかかりそうだなぁ。

にほんブログ村 格闘技ブログ 居合道へ
にほんブログ村